WEKO3
アイテム
富山方言「ナーン」に関する一考察
https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/2323
https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/23239fc662bb-521c-431d-b663-e5459370bf27
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-09-05 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 富山方言「ナーン」に関する一考察 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A Study of NAAN in the Toyama Dialect | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 富山方言 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 「ナーン」 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 談話標識 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 応答詞 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 感動詞 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
鈴木, 基伸
× 鈴木, 基伸
× 梅野, 由香里
|
|||||||||||||
著者別名 |
SUZUKI, Motonobu
× SUZUKI, Motonobu
× UMENO, Yukari
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿では富山県富山市及び射水市において使用される「ナーン」の意味・機能について、小西(2015)の分析をもとに考察を行った。結果として、①「ナーン」が名詞相当句として機能し、コピュラや疑問詞を伴い、必ずしも否定の応答詞として機能しないことがある、②長音形「ナーン」と短音形「ナン」は機能的な差異があるため明確に区別すべきである、③相手のフェイスに配慮した「気遣いの『ナーン』」用法がある、④「ナーン」を広く談話標識の一種として扱い議論すべきである、ということを主張する。 | |||||||||||||
書誌情報 |
大手前大学論集 en : Otemae Journal 巻 22, p. 49-62, 発行日 2022-07-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 大手前大学 | |||||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||||
出版者 | Otemae University | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1882-644X | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |