ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "b70eed6a-a046-4f6c-98f1-b17d1a71b51c"}, "_deposit": {"created_by": 24, "id": "2159", "owners": [24], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2159"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:otemae.repo.nii.ac.jp:00002159", "sets": []}, "author_link": ["2691"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2019-08-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "125", "bibliographicPageStart": "109", "bibliographicVolumeNumber": "19", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "大手前大学論集"}, {"bibliographic_title": "Otemae Journal", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "2100000227", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "接続詞「ついては」とその丁寧形である「つきましては」は、ビジネス文書や手紙で多用される。その場合、それらはどのような機能と意味を有するのであろうか。本稿では、市販のビジネス文書文例集および『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用い、提示されているビジネス文書や手紙等を分析することにより、それらの機能と意味について分析した。分析の結果、次の三点が明らかになった。一つ目は、「ついては」および「つきましては」の機能についてである。それらが用いられるのは、文章中で主張したい点が二つある場合であり、より主張したい一点目を述べた後、一点目に付随して生じるお願いごと等(二点目)を切りだす際に用いられる。二つ目は、「ついては」および「つきましては」が表す意味についてである。それらは、「そういう理由で」と「そのことに関して」という二つの意味を有する。三つ目は、「ついては」が小説における会話文で使われる場合の機能や意味も、ビジネス文書などで使われる場合と同じであるということである。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_24": {"attribute_name": "出版者(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "Otemae University"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "大手前大学"}]}, "item_10002_source_id_25": {"attribute_name": "NCID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12325438", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1882-644X ", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10002_version_type_20": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "加藤, 恵梨"}, {"creatorName": "カトウ, エリ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2691", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-11-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "2018_u_v109-125_kato.pdf", "filesize": [{"value": "469.8 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 469800.0, "url": {"label": "接続詞「ついては」の機能と意味について", "url": "https://otemae.repo.nii.ac.jp/record/2159/files/2018_u_v109-125_kato.pdf"}, "version_id": "37c84c5e-f878-4573-a658-1891daea5c95"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "「ついては」|「つきましては」|接続詞|ビジネス文書|手紙", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "接続詞「ついては」の機能と意味について", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "接続詞「ついては」の機能と意味について"}, {"subitem_title": "Role and Meanings of the Conjunction Tsuitewa", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "24", "path": ["212"], "permalink_uri": "https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/2159", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2019-10-31"}, "publish_date": "2019-10-31", "publish_status": "0", "recid": "2159", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["接続詞「ついては」の機能と意味について"], "weko_shared_id": -1}
  1. 大手前大学発行誌
  2. 大手前大学論集
  3. 第19号

接続詞「ついては」の機能と意味について

https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/2159
https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/2159
5f48461d-c345-45f0-993a-164eef130433
名前 / ファイル ライセンス アクション
2018_u_v109-125_kato.pdf 接続詞「ついては」の機能と意味について (469.8 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-10-31
タイトル
タイトル 接続詞「ついては」の機能と意味について
タイトル
言語 en
タイトル Role and Meanings of the Conjunction Tsuitewa
言語
言語 jpn
キーワード
主題 「ついては」|「つきましては」|接続詞|ビジネス文書|手紙
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 加藤, 恵梨

× 加藤, 恵梨

WEKO 2691

加藤, 恵梨

ja-Kana カトウ, エリ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 接続詞「ついては」とその丁寧形である「つきましては」は、ビジネス文書や手紙で多用される。その場合、それらはどのような機能と意味を有するのであろうか。本稿では、市販のビジネス文書文例集および『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用い、提示されているビジネス文書や手紙等を分析することにより、それらの機能と意味について分析した。分析の結果、次の三点が明らかになった。一つ目は、「ついては」および「つきましては」の機能についてである。それらが用いられるのは、文章中で主張したい点が二つある場合であり、より主張したい一点目を述べた後、一点目に付随して生じるお願いごと等(二点目)を切りだす際に用いられる。二つ目は、「ついては」および「つきましては」が表す意味についてである。それらは、「そういう理由で」と「そのことに関して」という二つの意味を有する。三つ目は、「ついては」が小説における会話文で使われる場合の機能や意味も、ビジネス文書などで使われる場合と同じであるということである。
書誌情報 大手前大学論集
en : Otemae Journal

巻 19, p. 109-125, 発行日 2019-08-31
出版者
出版者 大手前大学
出版者(英)
出版者 Otemae University
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-644X
書誌レコードID
内容記述タイプ Other
内容記述 2100000227
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-23 12:32:29.039396
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3