WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "a84d895b-b052-4d2e-ab11-d70e165cdead"}, "_deposit": {"created_by": 14, "id": "126", "owners": [14], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "126"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:otemae.repo.nii.ac.jp:00000126", "sets": []}, "author_link": ["298", "297"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2008-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "113", "bibliographicPageStart": "93", "bibliographicVolumeNumber": "8", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "大手前大学論集"}, {"bibliographic_title": "Otemae Journal", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_creator_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "KITAGAWA, Kunikazu"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "298", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_10002_description_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "2100000227", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "ノルウェーでは2006/07学年度から初等中等学校教育課程の改訂が実施され、それに応じて2009年秋に高等教育機関への新入学制度、2010年春に新職業資格制度が実施される。この改訂は従前の「基礎学校及び後期中等教育に関する法律」(1998年法律61号)の基本的枠内で行われ、かつ、1994年後期中等教育改革時に示された「教育課程一般篇」初等中等教育の理念・目的を継承している。しかし新課程実施方針の「教育原則」は、初等中等教育を通じるものとして新しく設定された。新課程は、(1)基礎学校科目(2)基礎学校及び後期中等教育の共通科目(3)横断的教育課程(4)聾及び強度難聴者の知識向上教育課程(5)知識向上教育課程サーミ篇(6)後期中等教育で構成されており、枠組みとしては(2)〜(5)が新しい。(1)ではノルウェー語、英語の「深化」科目が設置され、また選択科目が増やされた。(2)は小・中学校と高校との両教育を一貫する教育を目指す、(3)は科目間の連携を目指す、(4)、(5)は少数者の教育を重視するという各意図の現れである。(6)では、進学を主とする学科の中の「学問学習専門学科」に造形、理数、社会及び経済、言語の4小学科を設け、高等教育への準備態勢を強化した。職業教育自体は、概ね従来の諸学科の若干の再編成と見られるが、以上の進学態勢強化、基礎学校の選択科目学習の増大により従来よりかなり困難にはなるが、一旦、職業学科に進んだ生徒が追加科目修得によって進学資格を得る課程が各職業学科に残されている。以上のような新教育課程が、ノルウェーの平等主義的教育の伝統、特に1990年代教育の最重要課題とされた「すべての者の教育を受ける機会と権利の平等」な保障を状況の変化に応じて継承発展させるものであるのか、「適合教育」の名の下での教育の格差拡大に重点を移行させるものであるのかは、各科目教育課程等に立ち入った検討及び教育変容実態調査による今後の研究課題としたい。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_24": {"attribute_name": "出版者(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "Otemae University"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "大手前大学"}]}, "item_10002_relation_12": {"attribute_name": "論文ID(NAID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type": "isIdenticalTo", "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "110007153491", "subitem_relation_type_select": "NAID"}}]}, "item_10002_source_id_25": {"attribute_name": "NCID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12325438", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1882644X", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10002_version_type_20": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "北川, 邦一"}, {"creatorName": "キタガワ, クニカズ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "297", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2014-01-27"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ00005470235.pdf", "filesize": [{"value": "3.9 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 3900000.0, "url": {"label": "ノルウェーの2006/2007年・初等中等教育課程改訂", "url": "https://otemae.repo.nii.ac.jp/record/126/files/KJ00005470235.pdf"}, "version_id": "4747a74c-7065-46d5-a665-015354ff4e6e"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ノルウェー", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "教育課程改訂", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "教育の平等", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "適合教育", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "基礎教育", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "ノルウェーの2006/2007年・初等中等教育課程改訂", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ノルウェーの2006/2007年・初等中等教育課程改訂"}, {"subitem_title": "The 2006-2007 Revision of Elementary and Secondary School Curriculum in Norway", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "14", "path": ["32"], "permalink_uri": "https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/126", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-01-27"}, "publish_date": "2014-01-27", "publish_status": "0", "recid": "126", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["ノルウェーの2006/2007年・初等中等教育課程改訂"], "weko_shared_id": 14}
ノルウェーの2006/2007年・初等中等教育課程改訂
https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/126
https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/126a63b8860-6ce3-4362-82eb-f6a04520fb13
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-01-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ノルウェーの2006/2007年・初等中等教育課程改訂 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The 2006-2007 Revision of Elementary and Secondary School Curriculum in Norway | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ノルウェー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育課程改訂 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育の平等 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 適合教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 基礎教育 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
北川, 邦一
× 北川, 邦一 |
|||||
著者別名 |
KITAGAWA, Kunikazu
× KITAGAWA, Kunikazu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ノルウェーでは2006/07学年度から初等中等学校教育課程の改訂が実施され、それに応じて2009年秋に高等教育機関への新入学制度、2010年春に新職業資格制度が実施される。この改訂は従前の「基礎学校及び後期中等教育に関する法律」(1998年法律61号)の基本的枠内で行われ、かつ、1994年後期中等教育改革時に示された「教育課程一般篇」初等中等教育の理念・目的を継承している。しかし新課程実施方針の「教育原則」は、初等中等教育を通じるものとして新しく設定された。新課程は、(1)基礎学校科目(2)基礎学校及び後期中等教育の共通科目(3)横断的教育課程(4)聾及び強度難聴者の知識向上教育課程(5)知識向上教育課程サーミ篇(6)後期中等教育で構成されており、枠組みとしては(2)〜(5)が新しい。(1)ではノルウェー語、英語の「深化」科目が設置され、また選択科目が増やされた。(2)は小・中学校と高校との両教育を一貫する教育を目指す、(3)は科目間の連携を目指す、(4)、(5)は少数者の教育を重視するという各意図の現れである。(6)では、進学を主とする学科の中の「学問学習専門学科」に造形、理数、社会及び経済、言語の4小学科を設け、高等教育への準備態勢を強化した。職業教育自体は、概ね従来の諸学科の若干の再編成と見られるが、以上の進学態勢強化、基礎学校の選択科目学習の増大により従来よりかなり困難にはなるが、一旦、職業学科に進んだ生徒が追加科目修得によって進学資格を得る課程が各職業学科に残されている。以上のような新教育課程が、ノルウェーの平等主義的教育の伝統、特に1990年代教育の最重要課題とされた「すべての者の教育を受ける機会と権利の平等」な保障を状況の変化に応じて継承発展させるものであるのか、「適合教育」の名の下での教育の格差拡大に重点を移行させるものであるのかは、各科目教育課程等に立ち入った検討及び教育変容実態調査による今後の研究課題としたい。 | |||||
書誌情報 |
大手前大学論集 en : Otemae Journal 巻 8, p. 93-113, 発行日 2008-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 大手前大学 | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | Otemae University | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882644X | |||||
書誌レコードID | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2100000227 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110007153491 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |