@article{oai:otemae.repo.nii.ac.jp:00001503, author = {YOSHIKAWA, Masatake and 吉川, 正剛}, journal = {大手前大学CELL教育論集, Otemae University CELL journal of educational studies}, month = {Mar}, note = {4000000196, 2011年の大学設置基準の改正により、大学でのキャリア教育やキャリア形成支援が原則義務付けられた。今後の就職支援部門の業務は、大学設置基準の趣旨を踏まえて学生のキャリア形成支援に資するよう再構成することが求められているが、そのあるべき姿は明確ではない。本稿では、文部科学省が想定している「キャリア教育」の意義から大学設置基準の条項を検討するとともに、職業紹介機関たる就職支援部門と厚生補導機関たる就職支援部門の位置づけを振り返ることにより、就職支援部門が行う「就職支援」の再定義を試みた。この中で、職業指導の「目標の二重構造」を提示し、今後の就職支援が「卒業後の進路決定」という学生の目標と「人生設計支援」という大学の目標の、2つの目標の二重構造の中で行われるべきことを示した。, Revision of the standards for establishment of universities in 2011 required career education and career development support at university. The job-placement office should be reconfigured to contribute to career development support based on the standards for establishment of universities. In this paper, I consider "career education" from the standards for establishment of universities assumed by the Ministry of Science and Technology (MEXT). In addition, I reflect on the position of the job-placement office and attempt to redefine "job-placement". Future employment support should be “dual structure as a goal: decision making after graduation for students and life design assistance for the university”.}, pages = {057--066}, title = {「キャリア教育」時代の「就職支援」の再定義 - 就職支援部門の性格と大学設置基準第42条の2の意義 -}, volume = {7}, year = {2017}, yomi = {ヨシカワ, マサタケ} }