WEKO3
アイテム
「コミュニティ」としての「アニメ聖地」 ー豊郷町の事例から
https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/68
https://otemae.repo.nii.ac.jp/records/68c50943d0-ce20-407b-b94f-5866b8d8474a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-01-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「コミュニティ」としての「アニメ聖地」 ー豊郷町の事例から | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | The "Sacred Place" for Anime Fans as a "Community": The Case of Toyosato-cho | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 流動性 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 非対面接触 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ペグ・コミュニティ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | コンテンツツーリズム | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 溜め | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
谷村, 要
× 谷村, 要
|
|||||||
著者別名 |
TANIMURA, Kaname
× TANIMURA, Kaname
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿では、「アニメ聖地」と呼ばれるアニメ作品のモデル地域の一つ、滋賀県犬上郡豊郷町・豊郷小学校旧校舎群の現状を踏まえて、その「コミュニティ」のあり方と可能性を論じるものである。「コミュニティ」という概念は、社会の流動性の上昇とメディアを通じた非対面接触の増加に伴い、その範囲を変えてきている。かつて「地域コミュニティ」に限定されたコミュニティは、「電子コミュニティ」に代表されるように、すでに一定の地理的範囲を伴うという要件が必ずしも必要でない状況がつくられている。豊郷小学校旧校舎群では、「アニメ聖地」化をきっかけとして、多くのアニメファンがその地を訪れ交流しており、ある種の「ペグ・コミュニティ」がそこに成立していると言える。このような「ペグ・コミュニティ」は一時的なきずなしかもたらさないという評もあるが、「溜め」が枯渇しつつある中で新たな人間関係を築くための手段としての可能性をそこに見ることができる。 | |||||||
書誌情報 |
大手前大学論集 en : Otemae Journal 巻 11, p. 139-150, 発行日 2011-03-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 大手前大学 | |||||||
出版者(英) | ||||||||
出版者 | Otemae University | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882644X | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 2100000227 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |